製造職
- 材料となる鉄をNCと呼ばれる数値制御装置を備えた機械で製作指示書に合わせて材料を切断・曲げなど加工する作業【仕込み】
- 溶接機械を使って作業する手溶接の他にロボット溶接機を使って溶接する作業【溶接】
- 専用のラインに製品を吊るして塗装をする粉体塗装の他に、大型製品専用の溶剤塗装ブースでの塗装作業【塗装】
- ユニットハウスの骨組みに壁材の貼り付けや屋根の取り付け後、窓等の必要なパーツの組み付け等を行う大工作業【ハウス製造】
技術職
- NCと呼ばれる数値制御装置を備えた機械の操作や動作プログラムの構築(レーザー加工機用のCAD/CAM操作や溶接ロボットへ動作を覚え込ませるティーチング等)
- 客先からの要望に合わせて製図作業や製造部門への製作指示書の作成
- 製品の開発業務等
- 作業者が安全に作業できる様に、作業環境の安全を重視した工事やシステムの構築を行う保全業務等
事務職
- 製造部署が作った製品を、お客様の元へお届けするための準備(輸送トラックの手配等)や、必要な事務手続き(納品書作成や請求業務など)
- PC(ワードやエクセル)を使用して、伝票など書類に書かれた内容の入力業務や、書類作成など
- 請求書等を基に帳簿にまとめ、金銭の動きを可視化する経理業務
- PC業務の他に、電話の取次ぎや、来客時にはお客様の案内、会社内で使用する資材や消耗品などの在庫管理や発注業務等の管理業務
- 従業員の福利厚生に関わる業務全般
- 製造部署の作業計画を立てる生産管理や、製作する製品の品質に関連する管理業務等
★補足★
- 工場内の作業は多種にわたります。部署に分かれてそれぞれの作業を行うので、入社後一定期間は各部署で作業を経験し、その後部署へ配属されます
- 社内には従業員が主体となって企画・運営する色々なグループがあり、その活動を通して人材育成に取り組んでいます
- 業務に必要な資格取得、外部講習参加にも力を入れて個々のスキルアップを後押しします
- 産前産後休業・育児休業はもちろん育児短時間勤務制度も取得しやすい環境です
- 季節毎の社内行事は親睦会が中心となって活発に行われています